◆経営理念とわが社の特色◆ |
![]() 代表取締役社長 口分田 尚志 |
弊社は、古くから情報整理用品やダイアリー関連のトップメーカーとして蓄積してきたノウハウを駆使し、時代の要請に応える製品を世に送り出してまいりました。 情報化社会という言葉が社会に根づく以前から、情報整理用品の開発・販売を開始して、情報化社会の進歩と共に発展し、全国のご愛用者からご評価をいただいております。 弊社の製品開発の基本方針は、「何事も創意工夫をもって独創的な製品を開発すること」であり、すべての判断基準を「お客様のお役にたてられるか」に置いております。 同時に、お客様・お取引先様・地球環境問題なども含めて、一般社会からのご要望を「天の声」として受け止め、製品開発に活かさせていただいております。 今後も「創意工夫」「天の声」を生かし、お客様・社会の皆様方のお役に立つコレクトならではの製品を提供してまいります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
透明ポケット | ウィークダイアリー | 卓上日記 | 情報カード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名刺整理帳 | 調印証書ホルダー | 賞状盆 | カードホルダー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
KOVA クリップボード | 年金手帳ホルダー | 貴名受 | 投書箱・入札箱 |
![]() |
◆会社概要◆ |
【項 目】 | 【 概 要 】 | |
会社名 | コレクト株式会社 [ CORRECT CO., LTD.] | |
所在地 | 〒111-0041 東京都台東区元浅草3−19−2 TEL 03-3844-7151(代) FAX .03-3841-5028 お客様相談室 TEL.03-3844-7293(直通) 当社へのアクセス |
![]() |
創業 | 1933年(昭和 8年) 8月 8日 | |
設立 | 1953年(昭和28年)3月12日(登記日) | |
代表者 | 代表取締役社長 口分田 尚志 ( くもだ たかし ) | |
資本金 | 払込資本金 50,000,000円 | |
事業の目的 | 1)デスクダイアリー、ファイル等文具事務用品の製作並びに販売。 2)その他前号に付帯関連する一切の業務。 |
|
従業員数 | 22名 (2014年08月現在) | |
営業品目 | ●デスクダイアリー(東京都選定優良輸出商品) ・ウィークダイアリー ・卓上日記 ・アポイントメント ・プログラム手帳 など65種 |
|
●ポケット&ポケットファイル類 ・透明ポケット ・クリアブック ・ポケットバインダー |
||
●手帳・情報カード・カード整理用品 ・情報カード及びその整理用品・携帯用品 ・クイックリポートリーフ ・ルーズバインダー |
||
●ファイル類 ・リングバインダー ・デーリングバインダー |
||
●交際整理用品 ・名刺整理帳 ・名刺カードファイル ・はがきカードファイル ・カードホルダー ・貴名受・診察券入 |
||
●オフィス・書斎用品 ・印箱・決裁箱 ・賞状盆・袱紗 ・名札掛・掲示板・室名札・三角塔 ・投書箱・入札箱・窓口ボックス ・新聞綴・新聞掛 |
||
●ほか |
◆会社の歩み◆ |
【 年 月 】 | 【 略歴・事項 】 |
昭和 8年 8月 | 口分田寶生が創業、寶栄堂と名乗る。 |
昭和14年 | 静岡市本石町に精工社を設立して木製文具を製造。 |
昭和20年 3月 | 戦災で鳥越の社屋を焼失。 |
昭和22年 | 現在地に社屋を回復。 |
昭和23年 9月 | コレクト卓上日記の出版を始める。 |
昭和28年 3月 | 店舗を台東区元浅草3-19-2に新築し組織を株式会社に変更、資本金200万円。 この年わが国最初の週刊事務用日記 WEEK DIARY 登録商標を開発発売し 得意先・消費者から絶賛を博す。 |
昭和37年 7月 | 商品名と社名とが別という不便を避けるためコレクト株式会社へ商号を変更 |
昭和39年 9月 | 東京都荒川区にあった荒川工場が狭隘となったため千葉県松戸市に工場を新設移転。 |
昭和43年 1月 | 情報カード無地シリーズ(5X3 6X4 8X5)を発売。 |
昭和43年 5月 | 資本金を4,000万円とする。 |
昭和44年 5月 | とじ具を穴に通すだけで簡単に書類が整理できるパンファイルを発売。 |
昭和46年 1月 | セクレタリーノートシステムを発売。 |
昭和46年10月 | 本社に自動構内電話開通、松戸工場に製品倉庫256uを新設。 |
昭和47年 7月 | ミニコンピュータを本社に導入。 |
昭和49年 8月 | 厚さわずか2ミリの超薄型手帳、コレクトプログラムシリーズを発売。 |
昭和52年 4月 | 口分田寶生が会長に、長男浩一郎が社長に就任。 |
昭和53年10月 | 松戸工場に自動丁合機導入。 |
昭和54年 8月 | 松戸工場に自動製本機導入。 |
昭和54年 9月 | 第2期コンピュータを本社に導入。 |
昭和55年 2月 | コレクトWEEK DIARY の4月始まりを発売開始。 |
昭和56年11月 | 情報カードに名刺サイズシリーズを発売。 |
昭和57年 6月 | 資本金を5,000万円とする。松戸工場に倉庫411uを新設。 |
昭和57年 7月 | 切り抜きを同じ大きさで整理する透明ポケット4サイズ(CF-210〜600)を発売。 |
昭和58年 7月 | カードのウラも読める30穴リーフの名刺整理帳(K-610系)を発売。 |
昭和59年 1月 | 30穴リーフのはがきカードファイル(CF-4600系)と名刺カードファイル(CF-610系)を発売。 |
昭和60年 1月 | 30穴リーフの透明ポケットファイル1・2・3・2×2(S-8410〜84220系)を発売。 |
昭和60年 6月 | 松戸工場に第2期自動丁合機導入。 |
昭和60年 9月 | 第3期コンピュータを本社に導入。 |
昭和61年 3月 | 粘着ポケットを発売。 |
昭和62年 2月 | 木製本漆手塗りの賞状盆を発売。 |
昭和62年10月 | 透明ポケットフタつきを発売。 |
平成元年 7月 | 松戸工場にP.Pファイル製造機を導入。 |
平成元年 9月 | 本社物流倉庫を拡張。 |
平成 3年 9月 | 第4期コンピュータシステムを本社に導入。 |
平成 4年 3月 | 松戸工場にコンピュータシステムを増設して、本社・工場間のオンラインデータ交換を開始。 |
平成 8年 8月 | コレクトWEEK DIARY バーチカルタイプを発売開始。 |
平成 9年 9月 | 第5期コンピュータシステムを導入。 |
平成10年 8月 | 高透明度に優れたポケットバインダーを発売。 |
平成10年 9月 | 文具業界VANオンラインデータ交換による受注業務を開始。 |
平成11年 4月 | トレーディングカードをファイルするカード上手(トレーディングカード用)を発売。 |
平成12年12月 | ホームページ開設。 |
平成14年 2月 | エコマーク認定商品 透明ポケット再生100% を発売。 |
平成14年 3月 | 英語テストハイスコア獲得ツール 暗記パース を発売。 |
平成14年 7月 | 松戸工場に第3期自動丁合機導入。 |
平成15年 1月 | 発想や情報を逃さずメモる メモパース を発売。 |
平成15年10月 | 一覧性・携帯に優れたカードホルダーひな壇式を発売。 |
平成16年11月 | 催事を演出する 調印証書ホルダー を発売。 |
平成17年10月 | 貼り直しができる弱粘着つきポケット 粘着ポケットワイド粘着 を発売。 |
平成19年 4月 | 口分田浩一郎が会長に、長男尚志が社長に就任。 |
平成19年10月 | 年金手帳や預貯金通帳の保管用として 年金手帳ホルダー・通帳ホルダー を発売 |
平成20年 3月 | ワンランク上を目指す KOVAシリーズ 第一弾として リングバインダー を発売。 |
平成20年 8月 | 製造業務部門の外部委託化を完了。 |
平成20年 9月 | 松戸工場を閉鎖し埼玉県三郷市に物流倉庫を開設。 |
平成20年10月 | 市販のノートをあなたの特別なノートに変える ノートカバー を発売。 |
平成21年 2月 | KOVAシリーズ 第二弾としてカードホルダー・クリアブック・レポートホルダー・レポートパッド・クリップボードを発売。 |
平成22年 3月 | 一覧性により優れたカードホルダーアコーディオン式 E型 15ポケットを発売。 |
平成22年10月 | 本革調合成皮革製 ノートカバー に A6・B6サイズ を追加。 |
平成23年 3月 | 薄くてコンパクト! 操作性抜群のカードホルダーアコーディオン式薄型タイプを発売。 |
平成23年 8月 | 第6期コンピュータへ切り替え。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |